新居浜市立船木中学校

                              

                        IMG_7602   IMG_7603

                          

      〒792-0856 
愛媛県新居浜市船木甲3754番地の1
TEL 0897-41-6347
FAX 0897-41-6364

       

     ※ 腰塚 勇人 先生「命の授業」について

       来たる12月15日(月)に「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる」と題しまして、命の授業講演家 腰塚 勇人先生の講演会

      を本校で開きます。下は、腰塚先生の紹介映像等です。どうぞ御覧ください。

      『命の授業』腰塚勇人オフィシャルサイト             フジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」(青字をクリックしてください)

                    

              ※ 今年度より県立高等学校への出願の際はweb出願となります。詳しくは、「いろいろなお知らせ」→「県立高校入試web出願ガイド

      を御覧ださい。

      ☆ 下記の「お池を囲む会」について、13:00前後に本校音楽部が演奏を行います。是非お越

   しください。よろしくお願いいたします。

20251110_153908_0001

12月①

     12月②

   

       

臨時休校に入っての最初の休日を迎えるにあたって

2020年3月6日 16時49分

 船木中学校では、臨時休業に入る前に、全校生徒に臨時休業中の生活について、次のことを説明、指導をしています。皆様におかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。

1 今回の臨時休業が「感染拡大の防止」「子どもを守る」ための臨時休業であることを忘れない。

2 規則正しい生活をすることで
 ⑴ 免疫力を向上させ、感染を予防する。②新学年での生活に備える。
 ⑵ 規則正しい生活になるために
  ①起きる時刻、②食事の時刻、③勉強を始める時刻、④寝る時刻 を同じにするよう心掛ける

3 家族の役割(家事、当番)を積極的に引き受け、家族の力になろう。

 

新型コロナウィルスの主な感染の仕方は、
①「接触感染」:ウイルスに触れた手で、目や口、鼻を触ることによる
②「飛沫感染」:感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫による
 

 なので、感染を防ぐため・広げないために できることは

➀手洗い(つめの間、親指、手首も忘れず、洗う。)
②健康管理(早寝早起き、バランスの良い食事を心がける。ウイルスに対抗する免疫力を高めておく。)
③目や口、鼻を触らない(ウイルスが付着している恐れのある手で、目や口、鼻を触らない。体にウイルスが、入るのを防ぐ(人混みに行かない)

 今回、全国の多くの学校が臨時休業の措置をとってることに対して、社会でも家庭で過ごす子どもたちに様々な支援の手が差し伸べられています。随時、そのような情報も保護者の皆さまにお知らせし、この事態を乗り切りたいと思います。